- 現在表示しているページの位置です。
- ホーム
- 保健事業(健康づくり・疾病予防)
- 保健事業のご案内
保健事業のご案内
疾病の予防
- 健康診断
- 被保険者を対象に、特定健診と併せて事業所ごとで実施します。
- 特定健康診査・特定保健指導
- 被保険者・被扶養者(40歳未満は被扶養配偶者に限ります)および任意継続被保険者を対象に、生活習慣病予防を目的とする健診・保健指導を実施します。
- 胃の健診(随時)
- 事業年度4月1日現在34歳以上の被保険者を対象に、事業所ごとに実施します。
なお、血液検査によるペプシノゲン法を推奨しています。 - 節目人間ドック(年度内1回)
- 事業年度4月1日現在の年齢が34歳、39歳、44歳、49歳、54歳、59歳の被保険者および被扶養配偶者を対象に、40,000円(上限)を補助します。
- 人間ドック(年度内1回)
- 事業年度4月1日現在の年齢が34歳以上で節目年齢に該当しない被扶養者および被扶養配偶者を対象に20,000円(上限)を補助します。
- 脳ドック(年度内1回)
- 事業年度4月1日現在34歳以上の被保険者および被扶養配偶者を対象に、年度内1回15,000円(上限)を補助します。
- 子宮がん検診(年度内1回)
- 事業年度4月1日現在19歳以上の被保険者および被扶養配偶者を対象に、年度内1回3,000円(上限)を補助します。
- 乳がん検診(年度内1回)
- 事業年度4月1日現在19歳以上の被保険者および被扶養配偶者を対象に、年度内1回6,000円(上限)を補助します。(乳房エコーまたはマンモグラフィのいずれか1つ)
- 前立腺がん検診(年度内1回)
- 事業年度4月1日現在49歳以上の被保険者および被扶養配偶者を対象に、年度内1回3,000円(上限)を補助します。(人間ドックオプション検査のみ)
- 郵送による婦人科検診(8月)
- 事業年度4月1日現在19歳以上の被保険者および被扶養者を対象に、当健保組合よりご案内します。
健診費用は全額当健保組合が負担します。 - 郵送による大腸がん検診(8月)
- 事業年度4月1日現在39歳以上の被保険者および被扶養者を対象に、当健保組合よりご案内します。
健診費用は全額当健保組合が負担します。 - 郵送による喀痰検査(8月)
- 事業年度4月1日現在39歳以上の被保険者および被扶養者を対象に、当健保組合よりご案内します。
検診費用は全額当健保組合が負担します。 - 郵送によるピロリ菌検査(10月)
- 事業年度4月1日現在34、39、44、49、54、59歳の被保険者および被扶養配偶者を対象に、当健保組合よりご案内します。
健診費用は全額当健保組合が負担します。 - インフルエンザ予防接種補助(10月〜翌1月・年度内1回)
- 被保険者および被扶養者を対象に、年度内1回2,000円(上限)を補助します。手続きは、事業所ごとに当健保組合へ申請してください。
- 禁煙外来特別補助
- 禁煙治療プログラムを受診し、治療後2ヶ月以上の禁煙に成功した被保険者を対象に20,000円(上限)を補助します。
保健のPR
- 機関紙『けんぽだより』の発行(春・秋)
- 予算・決算報告や制度の解説、病気の予防法などの保健情報をお知らせします。
ご家族にも健保事業をより知ってもらうために、特定健診のご案内と一緒にご自宅に送付します。 - 育児書の配布(随時)
- 子育て支援として、『プレママの食事』、育児の手引書『育児書・月刊』を初産者に配布します。
- 保健指導誌の配布
-
- 『月刊へるすあっぷ21』(毎月)を健保議員に配布します。
- 『社会保険の知識』を新規加入者に配布します。
体力・健康づくり
- 体力健康づくり推進事業補助(随時)
-
対象事業 ウォーキング・ボウリング・ハイキング・ソフトボール・スケート・ゴルフ・テーマパーク・プール・海の家・味覚狩り・健康増進施設利用・健康講座・健康チェックほか
※各会社または各事業所で実施する事業に限ります。補助金額 被保険者1人当たり年間1,000円まで
契約保養所
- ラフォーレ倶楽部(会員制)
-
- 蔵王
- 那須
- 強羅
- 伊東
- 修善寺
- 山中湖
- 中軽井沢
- 白馬八方
- 南紀白浜
- 琵琶湖
- ほか
予約センター 東京:03-6409-2800
大阪:06-6396-5489ラフォーレ倶楽部
ホームページhttps://www.laforet.co.jp/